はじめに
人に人生あり、土地に歴史あり
これは年金暮らしの越中屋弥左衛門が天気の良い日に、あちこちの関心のある場所を気ままに訪ねた時の旅行記である。「特別の計画を立てない」、「日帰り」、「車を使わない」という三原則があるだけである。日帰りとなると、愛知県の三河に住んでいるので行く場所も限られる。しかし、この三原則もしばしば、破られることがある。それは弥左衛門が実家のある越中に帰省した時などである。たった三つの原則さえ守らないし、ましてや朝起きて天気が悪かったら、即中止となる。それくらい、いいかげんなブラブラ旅だということを御理解頂きたい。
越中屋弥左衛門 ぼっち旅(国内編)
ブラブラ日帰り旅日記
-お城・遺跡・名所・旧跡巡り-
<第9話> 火縄銃とホラ貝の演武
(2021年10月10日、安祥城祉公園)
火縄銃とホラ貝の演武
コロナが少し、落ち着いたということで、近くの安祥城祉公園で火縄銃の演武が開催された。火縄銃演武は、以前に西尾城公園で見たことがあるので、これが二回目である。意外に大きな音に驚いた記憶がある。今回、行ってみたら、ホラ貝を吹く人も一緒に参加していたので面白かった。三河は、火縄銃やホラ貝を趣味とする人が割合多いようである。なお、安祥城祉公園は家康の先祖たちが、奥地の豊田市松平郷から勢力を拡大して、三河の里に降りて来て、城を築いた場所である。今は、ここには安城市歴史博物館などがあり、弥左衛門お気に入りの場所のひとつである。
当日のポスターである。いろんな楽しいエベントをやっていた。
【火縄銃実演動画】
【火縄銃実演動画】安城文化のさとまつり 2022/10/10 #1
【火縄銃実演動画】安城文化のさとまつり 2022/10/10 #2
【火縄銃実演動画】安城文化のさとまつり 2022/10/10 #3
【火縄銃実演動画】安城文化のさとまつり 2022/10/10 #4
【火縄銃実演動画】安城文化のさとまつり 2022/10/10 #5
【火縄銃実演動画】安城文化のさとまつり 2022/10/10 #6
いろんなお店も出ていた。
安城市歴史博物館正面玄関である。
こういう広い広場もあり、ゆっくり散策したり、休憩したりするのも良い。
(2022年2月11日記)
コメント